こんばんは。
連日雨が続いていますね。
これだけ続くと嫌になってしまいます。。。
そんな中小学校の参観日がありました。
ないのかな?と思っていましたが
無事見ることができましたよ。
先日といってももう先週になってしまいますが、、、
我が子が通う小学校は
通っている地区を3つに分け、
分けた地区に当てはまる親のみが行くという分散参観日?でした
なので子どもたちは3週続けて参観日ということ。
しかも教室にはなるべく入る時間短くし、
あとは廊下から。
ということでした。
これが思いのほか見やすくて
いいかもって思いました。
毎回これだと子どもたちも先生も大変ですけどね。
我が家は1年と4年。
まずは1年のほうから。
1年の息子は廊下から一番遠い窓側。
だからあまり見えないかな。
と思っていたところ、
先生が
「外から見てもらってもいいですよ」とのこと。
1、2年生は1階なのですぐ外なんですよね。
なのでかなり近距離で見ることができました!!
でも4年の娘のほうも行かないといけないので
途中までしっかり見ることができました。
ちゃんと手を挙げて答えられるところも♪
なにであてられたのか。
国語の授業だったのですが、
「ほ」を書くというもの。
先生が見本を見せながら書くのですが、
その前に「ほ」のつく言葉をあげましょう。ということでした。
「ほほ」、「ほし」、「ほうれんそう」など
出る中。うちの息子。
「ほんだ」ですと!
??私も先生も一瞬?って固まりましたよ。
我が家の車「ほんだ」なんです。
点検を控えていて何かと言ってたんでしょうね。
思わず笑いましたw
でもちゃんと答えられて〇です♪
そして4年生。
フロッタージュという手法を使った図工の授業。
紙の下に凸凹したものを置いてこすって模様を出すやつです。
一度はやったことありますよね。
クーピーを使うので
色とりどり。
個性豊かな作品が最後には出来ていましたよ。
うちの娘は葉っぱとか段ボールの切れ端とか持って行ってました。
活躍したそうです。
帰りには大きな作品を持ち帰りました。
雨が続いていたのにその日は降っていなくて良かったですよ♪
また明日も他の保護者の方が見に行かれます。
それで一応今回は最後ですね。
次回からの参観日はどうなるでしょう。。。
4年生のほうのPTAやっているのですが、
通常の参観日ではないので出番がいまのところありません。
8月に予定していたお祭りも10月に。
運動会も10月に午前中のみ。
音楽会はどうなるのか。
楽といえば楽なんだろうけど
子どもたちは地区の夏祭りもなくなり、
夏休みも短縮し、
楽しみがいつもより減っているのが嫌みたいです。
水泳の授業はいつも通りあって
まだ寒いみたいですが
大人も子供も楽しいこともないとやっていられないですね。
この夏休みは何しようかなぁ~
遠出はまだできないだろうし近場かなぁ~
などと考えています。
例年だと新潟の海まで行くんですけどね。
両実家で終わるかなぁ^^;
あ、夏休みといえば
宿題がでますよね。
今年はどこも休みが短くなって
読書感想文とか自由研究とかなかったりするのかな。
でも読書感想文って
今後絶対書くようになるし、
苦手のまんま放っておきたくないですよね?
私も得意とは言えない小学生でしたね
でも読書ではなくても感想文とか、
作文書いたりする機会
中学以降もありますよね。
大人になって社会人になっても必要ですよね??
それ。
小学生のうちに「得意かも」になったらよくないですか?
それが解決できちゃうのが
すごい!読書感想文教室です!!
8月から長野県佐久市でも開催しちゃいます。
これね。
私も小学生時代の自分に教えたいくらいです。
小学3年生から6年生なら誰でも受講可能。
ただしお一人お母様か、お父様が一緒に参加して頂きます。
まだ日程が決まっていないのですが、
もしご興味があればお問い合わせください♪
方眼ノート1dayベーシック講座
10min FOCUSMapping初級講座も行う予定でおります。
開催できるのが今から楽しみです