子育ての悩みどう解決しますか?

 

子育ての悩みって
 
 
みんな何かしら持っているのでは?
 
 
 
私も4年前までは
限界を迎えるほど悩みに悩んだ1人です。
 
 
ですが、
今は自己解決できるまでになり、
子どもたちともコミュニケーションは円滑になりました。
 
 

 
そんな私が 
子育てはもちろん
色んな悩みを相談できる日を
6月14日(月)に設けます!
 
 
 
詳細はまた今週中に
お知らせしますね♪
 


 
 
***************************
 
 
以下全て
私の子育てに悩んだ話しです。
 
 
 
10年前の第1子妊娠から出産。
子育てが始まって。
 
 
全てが初めてのこと。

 
雑誌を見たり
子育て本見たり
ネットで探しまくったり。
 
 
 
でも、我が子に当てはまることってなに?
何が一番正しいの?
 
 
子育てに正しいことってないのに
探しまくる。
 
 
 
私は子育て本とかあまり読まなくて
雑誌とかたまに気になって買うくらいでした。
 
 
 
その代わり、
子どもが病気になったり
(あまりなかったけど)
したときにネット検索しまくりました。
 
 
 
そして、
2人目、3人目が産まれてから
 
 
子どもたちが大きな声で泣いたり
喧嘩したり…
はたまた「お母さ~ん」て何度も呼ばれる。
 
 
 
私は特に3番目が産まれてからの
1年ほぼ記憶にありません。
 
 
1番上の長女だけが幼稚園。
あとの2人は自宅で見ていた時期。
 
 
しかも
3番目が生後半年まではアパートの2階でした。
階下の方に迷惑じゃないかな?
うるさくないかな?
 
 
加えて 
毎日3人の子育てでどうにかなりそうでした。
でももちろん子どもたちは可愛いんですよ。
 
 
 
実際
「一人になりたい」って思ったり
「お母さんやめたい」って思ったことも。
 
 
 
 
自分で望んで産んだんでしょ?
そういわれてしまえばそうなんだけど、
 
 
でもそう思ってはダメなの?
1人で全部背負っているから
全部完璧にやろうとすればするほど
限界がきて子どもにあたってしまう。
 
 
それを避けるために
ちょっと一人になる。
 
 
それもダメ?
ダメならどうしたらいいんだ…
と思っていました。
 
 
  
 
 
 
そんなもう子育てに限界を感じた私が
今はどうなってると思います? 
 
 
ノートを1枚書くだけで、
自己解決できるようになったんです!
 


 

 、
イラっとしたら「すぅ~」と深く呼吸をして
1枚書いてみる。
 
 
なんなら子どもも巻き込んで書く。
 
 
すると、
自分の気持ちも子どもの気持ちも
一目瞭然。
 
 
 
○○(子どもの名)はこんなこと思ってたんだ。
お母さんはこうなんだよ。

 
 
じゃぁこれからどうしようか?
 
 
ってコミュニケーションが取れる。
 
 
イラっとしていたのがどこかへ行って
幸せな気分になれる。
 
 
 
それが方眼ノートの魅力。
 
 
 
これ、
お子さんがまだしゃべれなくても
字が書けなくても大丈夫。
 
 
 
書くって一見面倒に思えるけど、
今や我が家になくてはならないもの。
 
 
  

そんな私にもあった子育てに関する悩み。
あるいは家計の悩み。
ほんとに小さな悩みでもいいです。
 
 
今のあなたに
どんな課題があるのかな?って
頭の中整理する感じで相談会を開催します。 
 
 
 
今週中には募集しようと思いますが、
6月14日(月)に予定しています。
 
 
初回は60分予定ですので
気になる方は予定空けておいてくださいね♪

最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

日本国内のテーマでナンバー1を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。よろしくおねがいいたします。

CTR IMG