こんばんは。
菊池晴美です。
本日は足に悩む理由を考えてみましょう。
悩みとしては
・足が疲れる
・足がむくむ
・足が太い
・外反母趾
・O脚
などなど
大きな理由のひとつは
もともと足に備わっていた能力を使わなくなった
からだと思います。
例えば
『ぞうり』や『わらじ』、『下駄』を履いていた時代。
道路の状態は
今のように舗装されている
わけでもなく、石もごろごろ。
できるだけ歩きやすい
道を選び、唯一頼りになる足を
守ることを常に考えていたことと思います。
自分で歩くことが
唯一の移動手段だった時代。
歩けないことは死活問題。
生活に支障が出るので
『足』の重要度はいまよりずっと高く、
その分意識も高かったはずです。
今の現代はどうでしょう?
靴に関しては
下駄やぞうりに比べて
足を覆い、素材もやわらかい。
靴が足を守ってくれるのは当たり前です。
自転車や車、バス、電車
移動手段も様々あります。
ほとんど歩かず、小学生でさえも
5000歩いかないそうです。
昔にくらべると
足の重要度が低くなるのも分かりますね。
それ以上に今は自粛で通学の時間もないので
もっと歩かなくなっていますよね。
我が家も宿題多いし、ゲームしているし…
たまに庭にでて縄跳びしたり
自転車乗ったりしていますが
確実に運動不足な感じがします。
でもそれは
これから足ケアしていくと
どんどん変わっていきます。
日本人の平均寿命は世界一。
でも足で歩いて元気に過ごせる『健康寿命』は
平均10年以上短いそうです。
今から足に必要な
ケアを行っていくことで
この『健康寿命』延ばしませんか?
これから先
今は赤ちゃんのわが子が成人し、
自分がおばあちゃんとなった時
介護してもらい
お子さんに負担をかけたいですか?
もしかしたら
お孫さんに負担がいくかも。
自分で足をケアすることにより
体全体が元気になり、
いくつになっても元気で歩ける。
自分で何でも出来る!
どちらがいいですか?
人生100年時代です。
産後といっても
10代、20代、30代、40代と
世代はバラバラでしょうが、
今からケアをして遅いことはありません。
一日でも早く知っておいて
損はないと思います。
一度きちんと覚えれば一生ものです。
お子さんにも、ご主人にも
ご両親にもケアができます。
かといってそんな時間ないよ!!
というかたいらっしゃいますか?
やることたくさんありますもんね。
私も以前なら
後回しにしてきたことたくさんあります。
でも自粛の今だからこそ
周りと差をつけるチャンスかな。
と思うんです。
なので朝や寝る前の10分。
頭の中をクリアにすると
考えも行動も楽になるんですよね。
それが
以前にブログでもお伝えしたのですが↓
https://rinorion125.com/okoru/
10min FOCUS Mappingオンライン講座【初級編】
なんです。
これについて
申し込みを開始したいと思います。
日にちは
2020年5月7日(木)10:00~12:00
Zoomにて行います。
受講料金9,800円(税別)
4月末までにお申し込みの方は
8,800円(税別)とします。
Zoomしたことがないなど不安な方は
事前に繋いでみることもできますので
ご連絡ください。
↓申し込みについては以下よりお願いいたします。
https://www.agentmail.jp/form/ht/20215/1/