こんばんは。
菊池晴美です
早速ですがみなさんは
足ちゃんと洗ってますか?
顔や髪はきちんと洗いますよね。
同じように足はどうですか?
体を洗うついでに
ちゃちゃっと済ませていませんか?
足は毎日いろんなところへ
運んでくれてたくさん
働いてくれています。
1日の終わりには
綺麗に洗ってケアしましょう。
まず汚れと角質を取って綺麗に洗います。
まず角質ケアですが、
角質がある場合は
乾燥しているときに
行ってください。
お風呂に入る前にやすりで
一定方向にやさしくこすりましょう。
同じ場所は10回を目安にします。
入浴してふやけた状態だと
角質を取りすぎてしまい
かえって角質が厚くなります。
入浴時には石鹸で
綺麗に指の間も洗いましょう。
入浴時に角質ケアするなら
やわらかい軽石や
スクラブで優しく洗います。
お風呂から上がったら
足裏にもクリームを塗りましょう。
水分のあるうちにクリームで
ふたをするように塗るのが
お勧めです。
塗り終わったら
リフレクソロジーの時間です♪
昼間に足が冷える場合は
足浴(足湯)がお勧めです。
リフレクソロジーをやる前に行うと、
改善のスピードが違います!
10分でいいのでやってみてください。
血液やリンパの流れを促進し、
体の疲れやむくみ、冷えなどにも
効果があります。
10分ってやっぱりいいんですよ。
昨日もお伝えした新しいメモ術も10分でしたよね。
10分だけって思うと
やろうって思えません?
足浴(足湯)のやり方
効果的な足浴は、
15ℓくらいはいる
大きなバケツを用意
(100円ショップで用意しても)。
ここに8ℓくらいのお湯をいれ、
ひざ下10センチくらいまで
つかるようにして10分足浴しましょう。
適温は38、39℃を目安にしてください。
冬なら41、42℃がいいと思います。
ここに製油をプラスすると
より効果的です。
エタノールか重曹に
加えてから使うといいです。
疲労回復には
ゼラニウム3滴+ラベンダー2滴
むくみには
サイプレス2滴+
グレープフルーツ3滴を
入れてみてください。
お風呂に入る時に
重曹に加えてから入れても!!
その時小さなお子様が
入った後に行ったほうが安心です。
足浴や、角質ケアは
週1程度で大丈夫です。
足裏ケアの効果を高めて
不調を改善していきましょう。
10min FOCUS Mappingオンライン講座【初級】
については近々申し込みスタートします!!
お楽しみに♪