宿題が苦手な娘が「やってみる!」になった!?その秘密とは
☆お知らせ この5月より、新しい講座始めます!まだ詳細はこれからですが、親子で楽しみながら学べる講座になりますので楽しみにお待ちください♪ やっと春らしさが感じられるようになってきた長野からお届けします。 来月からは3人揃って小学生になる我が家。 ある程度入学準備はできているのですが、上履きなどの靴を買わないとな。と思っていました。(靴は新しくしてあげたいなと思うのですが、本人はいらないと…) と […]
☆お知らせ この5月より、新しい講座始めます!まだ詳細はこれからですが、親子で楽しみながら学べる講座になりますので楽しみにお待ちください♪ やっと春らしさが感じられるようになってきた長野からお届けします。 来月からは3人揃って小学生になる我が家。 ある程度入学準備はできているのですが、上履きなどの靴を買わないとな。と思っていました。(靴は新しくしてあげたいなと思うのですが、本人はいらないと…) と […]
なんでも一人でやろうとしていませんか? つい最近までのわたしも…実はなんでも一人でやろうとしていました。 子どものこと。家のこと。お金のこと。仕事のこと。 全てを一人でなんてできないのに頼ることもせずに突っ走りました。 その結果どうしようもなくなってストレスやらいろんなものが溜まり救急車で運ばれる事態に… その前に誰かに相談していれば…そう強く思いました。 そんな困ったときの相 […]
パートの仕事も方眼ノートのほうも。今は仕事が楽しくて仕方がありません。 仕事を任されるって… 責任重くて嫌な方もいますよね。 私は…「大変~」と言いつついくつも仕事をできることを楽しんでいます。 大変だ~と言いながらも内心ワクワクしながらやっていますw 楽しいのでだから今月から時間増やしたくらいです。 学生時代は自分の意見はもとより、発言自体ができなかったのに、 楽しい […]
結果が出なくて困っていることありませんか?あるいは悩んでいることありませんか? それを解決できてしまうかもしれません。 =====================21日(月)①9:00~10:00②10:15~11:15③11:30~12:30④13:30~14:30⑤21:00~22:00 参加料は2日で10,000円。2日目は1日目が終わった後に日にち決めます。 お子さんがいても全然 […]
やりたいことを仕事とする。それが一番だと思ってきました。 でもできることを仕事にする。これだ!と最近気づいたんです。 ====================== やりたいことは私だったらリフレクソロジーと方眼ノートがそうかな。 興味を持ったから勉強したいと思ったし、仕事にもしようと思った。 今までやりたい!と思ったこと。いいな。と思ったことを仕事にしてやっていきたいと思っていました。 […]
子育ての悩みって みんな何かしら持っているのでは? 私も4年前までは限界を迎えるほど悩みに悩んだ1人です。 ですが、今は自己解決できるまでになり、子どもたちともコミュニケーションは円滑になりました。 そんな私が 子育てはもちろん色んな悩みを相談できる日を6月14日(月)に設けます! 詳細はまた今週中にお知らせしますね♪ ************************* […]
我が家は子どもたちとも方眼ノートや 10min FOCUS Mapping®を書いています。 特に子どもたちとは 休日に1日の流れを書くことが多いです。 まず、 子どもたちのいるところで 10min FOCUS Mapping®や方眼ノートを書いていました。 その10min FOCUS Mapping®で書いている 「マル〇と線」の組み合わせが虫のようにみえるとこから 何を書いているんだろう?と興 […]
こんにちは。 突然ですが みなさんは小学生のとき 読書感想文って得意でしたか?? できればやりたくない。とか 苦手だったという方多いのではないでしょうか? 読書は好きでも 文章にするのが苦手だったり。 特にこの夏休みのとき。 宿題で出るんですよね。 私は苦手だったなぁと思い返しています。 まだ小学校低学年だと好きに […]
こんばんは。 今日は晴れ間がありましたが また曇ってきてしまいました。 実は、 昨日7月13日から始まった6か月間に及ぶ とあるプロジェクトに参加します。 いえ。 実際の参加の決定はまだ。 一応FBグループには入っているけれど、 主催の先生が今のタイミングではない。 と判断すれば今回は見送りとなる。 内容を見ると。 […]
こんばんは。 連日雨が続いていますね。 これだけ続くと嫌になってしまいます。。。 そんな中小学校の参観日がありました。 ないのかな?と思っていましたが 無事見ることができましたよ。 先日といってももう先週になってしまいますが、、、 我が子が通う小学校は 通っている地区を3つに分け、 分けた地区に当てはまる親のみが行くという分散参観日?でした […]