5月4日
今日はお庭のお手入れついてのお話し
(グラウンドカバー♪)
現在開催中の講座情報
10min FOCUS Mappingオンライン講座【初編】
生活改善だけじゃなく、
他の様々なことに使えるようになるんです!!
日時:
2020年5月15日(金)10:00~12:00 〆切は5月10日です。
2020年5月23日(土)10:00~12:00 〆切は5月18日です。
2020年5月30日(土)10:00~12:00 〆切は5月25日です。
Zoomにて行います。
※他に土日がいいですとか
希望日がありましたら
リクエストお待ちしております。
受講料金9800円(税別)
GW中までにお申し込みの方は
8800円(税別)とします。
https://www.agentmail.jp/form/ht/20215/1/
こんにちは!
今日はお天気悪いのかな?
と思いましたがお天気よさそう!!
ということで
今日もお庭の手入れをすることに決めました。
駐車場をグランドカバーにします!!
グラウンドカバーっていうのは、
地面を覆う植物のことなんです。
代表的な植物は「芝生」ですね。
草丈が短く幅広く繁殖する性質のある植物が
グランドカバーに向いています
要するに
地面を這うように広がってくれる植物を
等間隔に植えてあげると、
一面緑のじゅうたんみたいになるんです!!
買ってきてあったハーブは
植えましたが、
まだまだ余白があるので
追加で買う予定でいます。
グラウンドカバーにするには
常緑草や多年草がいいんですよね
で、いろいろ調べて
2つに絞ったんです。
レイヤータイム↓
https://item.rakuten.co.jp/honeymint/10000081/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
と
ディコンドラ↓
https://item.rakuten.co.jp/garden-club/1415010-10/
ディコンドラのほうは種まいても
大丈夫らしいのですが、
冬場は枯れて見た目がよくないらしい。
両方とも耐寒性があるので考えていますが、
駐車場にするには圧にも強いタイムかな。
と考えていますが、
苗で植えるのが主流らしいので
駐車場から砂利をどけるのが大変かな。
などいろいろ考えて
いるところです。
1回植えたらずーっとそこにいる
わけなので、
妥協せずにいいものを選びたいんです♪
砂利だけの駐車場より
緑のほうが気持ちもいいですよね。
書き進めているうちにも
いろいろ考えているんですが、
やっぱりタイムかなぁ。
昨日も3つだけですが植えたんですよ。
香りもいいし、
子どもたち踏んでも全然問題ないし。
よし。
このあとホームセンター行くことにします♪
あとはネットでお取り寄せかな。
GW出かけられなくて
正直つまらないなぁと
子どもと一緒に感じてました。
けど、
出かけなくても
子どもたちは子どもたちで色々考えて
遊びを思いつくままにやって楽しんでいるし、
わたしも私で
自宅の1室をサロンからスタジオ化してみたり
(あ、昨日マイク届いて、
7日にはすべてがつながるようになります♪)
まだ写真が撮れるほど整っていないので
また後日写真撮りますw
1か月前までは
まさかzoom使って講座するようになるとは
思っていなかったので、
まだドキドキですが、
準備を万端にして
楽しい講座にしたいと思っています。
今日はグラウンドカバーについての
お話しなので講座についてはまた。
さて
これから庭仕事してきますねぇ~~。
進み具合もまた報告しますので
お楽しみに♪