おはようございます。
昨日15日。
実は結婚記念日でした。
結婚式から10年。
しかし、そんな気分ではなく。
子どもたちもなんか疲れ気味?
この土日になにかしますか。
という感じですw
そして
明日17日の日曜日には初講座があるので
準備準備。
何の講座かって?
10min FOCUS Mappingオンライン講座【初編】
生活改善だけじゃなく、
他の様々なことに使えるようになるんです!!
5月、6月と開催予定なので
お問い合わせを!!
本日は酢シリーズw
前回ショウガ酢ご紹介しましたが、
今度は酢トマト。
今の時期いろんなトマトが
売られていますよね。
実際に作ろうと思ったので
メルマガにも書いちゃいます♪
でも今回の酢トマト。
もちろん酢で漬けるので、
ちょっと美味しくないな。
というトマトの救済にもなりますよ♪
私は以前ミニトマト家庭菜園で
作っていていて、
終わりかけの頃
もう赤くならないかなっていう
トマトありますよね?
そういうのを酢トマトにしたり
ジャムにしたりしましたよ!!
酢トマトって?
↑でも書いてますがもちろん
トマトを酢に漬けたものですね。
この酢トマトを考案したのは
料理研究家で編集者の柳澤英子さんです。
低糖質のダイエットに関する本も
出版されているんです。
柳澤さん自らもこの酢トマトで
ダイエットに成功されています。
そのダイエットを成功された時は
52歳だったそうですが、
1年で26キロ減らしたんだとか。
しかもほぼ毎日お酒を
召し上がっているとか!!
もう気になってしょうがないですよね!
本などは柳澤英子さんのHPに
ありますのでごらんになってみてください。
そして酢トマトでダイエットの本まで。
Amazonで買えます!
Amazon購入ページ←こちらです。
髪にコシとつやが生まれ、
白髪まで減ったというのです。
いいことづくめですね。
是非これは試す価値あるようですよ。
酢トマトの作り方は?
基本的にトマトを刻むか
すりおろして漬け込むようですので、
この2種類の紹介をします。
刻みトマト
材料
トマト・・・中2個(300g)
酢・・・1/2カップ
水・・・1/2カップ
作り方
- トマトは洗ってヘタを取り、水気を取ったら粗く刻み、保存容器に入れる。
- 耐熱カップに酢と水を入れて合わせたら、ラップをせずに電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。
- 加熱したら①に注いで粗熱が取れたら完成!
- 冷蔵庫で保存する。
冷蔵庫で1週間保存可能です。
漬け込む時は漬け汁から
トマトが出ないように気をつけましょう。
そのままでもおいしいそうですよ。
これこそそうめんの漬け汁に
足してもいいですよね。
あと少しオイルと塩分足したら
ドレッシングにもなりそうだし。
柳澤さんのレシピ要チェックですね!!
ただしうちのトマト嫌い兄弟には難しい・・・
わたしもこの本は参考にさせていただいています。
基本の酢トマトはこの後作りますよぉ!!
すりおろしトマト
材料
トマト・・・中2個(300g)
白ワインビネガー・・・1/2カップ
作り方
- トマトは洗ってヘタを取り、皮ごとすりおろして保存容器に入れる。
- 白ワインビネガーを耐熱カップに入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)で40秒加熱する。
- 加熱したら①に注ぎ入れ、粗熱が取れたら完成!
- 冷蔵庫で保存する。
これはドレッシングにも
飲み物にもいいそうですよ。
ミニトマトでも酢とまと!
スイーツ酢トマト
見た目もとてもきれいにできるそうですよ。
材料
ミニトマト・・・30個(300g)
きび砂糖・・・大さじ2
普通の砂糖でもOK
酢・・・大さじ3
レモン汁・・・大さじ3
作り方
- ミニトマトは洗ってヘタを取り、水気を取ったら縦半分に切って保存容器に入れる。
- 上から きび砂糖をかけ、酢とレモン汁を上からかけて1日漬け込めば完成!
これは簡単で美味しそうです!!
甘みを加えているので、
アイスにも合うそうですよ!!
酢トマトの効果は?
食物学 学術博士である佐藤秀美さんによると、
酢トマトに入っているトマトのクエン酸と
酢の酢酸がエネルギー代謝を促すことで
疲労回復に役立つそうで、
さらにトマトに含まれるリコピンには
強い抗酸化作用があり、
肌の老化を防ぐ働きも期待できます。
また、京都大学河田教授のグループの研究によると、
トマトに含まれている13-oxo-ODAという物質には
中性脂肪の値を下げる働きがあることも分かっていて、
13-oxo-ODAという脂肪酸に似た物質が、
肝臓で脂肪を燃焼させる役目を担う
タンパク質の働きを助けるため、
脂肪燃焼効果があり、ダイエットにも役立ちます。
酢の効果は、
脂肪燃焼、血液サラサラ、美肌、血圧調整、疲労回復、便秘改善など。
トマトの効果は、
全身のアンチエイジング、美肌・美髪、血糖値の抑制など。
この2つを組み合わせた「酢トマト」は、
相乗効果で健康・美容効果がグンとアップ!
もう作らないという選択肢はないですねw
作る時のお酢はいろんなもので
作ってみると自分の好みも分かるし、
料理に合わせて使い分けるのも楽しそうですね。
酢を組み合わせるのもおもしろいですね。
前回のショウガ酢の時にご紹介した
合わせ酢でもよさそうですよね。
漬ける時にしょうがや砂糖を加えてアレンジも。
冷奴にもバケットにも合うようですよ!!
うちは旦那と共に減らしますよ!!
私の方が減らさないとまずいんですがね。。。
これから作りますよ!
こちらのレシピもどうぞ↓
そして柳澤英子さんがHPで紹介していたバターに
グラスフェッドバターがありました!
そのグラスフェッドバターを使った
ダイエットレシピである
バターコーヒーについて書いた記事がありますので、
こちらもご覧ください。
40代でも痩せられる?この夏おススメダイエット方法!バターコーヒー♪
開催予定の講座について
10min FOCUS Mappingオンライン講座【初編】
生活改善だけじゃなく、
他の様々なことに使えるようになるんです!!
新しい日程置きました!!
日時:
2020年5月23日(土)10:00~12:00 〆切は5月18日です。
2020年5月30日(土)10:00~12:00 〆切は5月25日です。
2020年6月5日(金)10:00~12:00 〆切は6月1日です。
2020年6月21日(日)10:00~12:00 〆切は6月16日です。
Zoomにて行います。
※他の日にちがいいですとか
希望日がありましたら
リクエストお待ちしております。
受講料金9800円(税別)
5月中のお申し込みについては
受講料8800(税別)になります♪
↓お申込みはこちら